オンライン商談を成功させる人気ツール4選を比較

要約SUMMARY
  • オンライン商談ツールを導入することで移動時間の削減、遠方の顧客との商談の増加、営業過程の可視化と組織内共有など営業活動のスピードや効率を上げることができる
  • 企業は人材確保が難しい中、営業担当者の負担を増やさない打開策として、オンライン商談ツールが注目されている
  • 近年の急速なオンラインの普及と、インサイドセールスが台頭している現在の営業活動は、オンライン商談ツールの重要性が増している

企業の営業活動は、インサイドセールスの普及とともに効率と生産性が求められています。そのため、オンライン商談ツールの導入を検討する企業も増えてきました。

この記事では、これからの営業活動の主軸となるオンライン商談ツールについて、人気の4つのツールから特徴などを見ていきます。企業の営業担当者のツール選びの参考にしてみてください。

最新記事はこちらをご覧ください

オンライン商談ツールとは?営業に活用できるおすすめのツールを解説

オンライン商談ツールとは?営業に活用できるおすすめのツールを解説

オンライン商談ツールとは?

オンライン商談ツールとは、企業の営業活動の効率と生産性の向上を目指した Web ビデオ会議システムのことです。企業においてオンライン商談ツールは、営業活動の自動化や個人対個人の商談を効率的に実行するために使われます。

オンライン商談ツールで最も使用されるのは主に、ツール内での画面や資料の共有です。「手元に資料がないため、会社に戻りましたら送らせていただきます」と、商談に必要な資料提供を後回しする必要がありません。

また、クラウド基幹システムなどの営業の場合、オンライン商談ツールを活用することにより、顧客と一緒にツールを操作しながら説明ができます。このようにオンライン商談ツールは、顧客との商談業務にかかわる生産性の向上に期待ができます。

営業活動において、オンライン商談ツールの活用で効率化できるポイントは下の3点です。

  • 移動時間の削減
  • 遠方の顧客との商談が増加
  • 営業過程の可視化と組織内共有

□移動時間の削減

まず、オンライン商談ツールによって移動時間の削減ができます。その分、移動に必要だった時間を商談時間にあてることができます。

営業担当が商談時間を多くとれるようになれば、当然、商談数の増加も見込めることになります。

たとえば、1日の勤務時間のうち20%以上を顧客先への移動時間に費やしている場合、「移動時間も含めて1日最大で3件までの商談が限界」ということも考えられます。そのような状況に対して、オンライン商談ツールは移動をする必要がないため、1日の商談数を増やすことができるのです。

商談数が増えるということは、見込み顧客へアプローチできる機会の上限枠が増えるということであるため、より多くの成果につなげることができます。

□遠方の顧客との商談が増加

また、オンライン商談ツールは場所を選びません。相手先にツールにつながる環境さえあれば商談を開始できます。つまり、遠方の顧客との接点が増えるのです。

オンライン商談ツールは、商談相手のスケジュールや移動手段、打ち合わせ場所などの用意など相手先への負担を軽減することにつながります。いままで遠方の顧客の獲得を断念していた企業でも、オンライン商談ツールの導入により新規顧客の獲得や受注率の向上が見込めるでしょう。

□営業過程の可視化と組織内共有

オンライン商談ツールは、商談中に交わした「音声・動画・アップロードしたファイル・参考資料」などを商談履歴として保存が可能です。それにより、保存されたデータ内容をフィードバックできます。つまり、商談の可視化になるのです。

営業担当は、フィードバックにより業務が可視化され、自主管理能力の向上につながります。営業担当の自己管理能力が向上することにより、管理職の負担を減らすことが可能です。

つまり、オンライン商談ツールは、営業の可視化によって戦略的な営業と失注リスク削減に向けた組織のフォロー体制の構築にもつながります。

このように、オンライン商談ツールを活用すると、営業活動のスピードや効率を上げることができます。そして、その結果として組織のコスト削減や生産性向上にもつなげることができるのです。

コロナ禍で変化したインサイドセールスの状況はこちらをご参考にしてください。

不況・コロナによって法人営業(営業職)はどう変わってしまうのか?

オンライン商談ツールが求められた背景

なぜ、オンライン商談ツールが求められてきたのでしょうか?営業活動の現場において、オンラインによる商談が必要となった背景を見ていきましょう。

現在の BtoB の場合は、買い手主導となっています。BtoB において、顧客企業の意思決定者の稟議を通して決定されることから、より合理的な判断要素の提示が必要なのです。

その理由は、インターネットの普及により情報収集が簡単にできるため、顧客は、競合製品やサービスを比較検討しやすくなっています。それだけに、企業に向けた営業活動には”合理的な判断を促せる的確な情報提供“が求められているのです。

さらに、社会的背景となる人口減少による人材不足も大きな要因となります。

企業は人材確保が難しい中、営業担当者の負担を増やさない打開策として、オンライン商談ツールが注目されているのです。

生産性向上を目的としたインサイドセールスの普及

また、営業活動において企業は、インサイドセールスを強化しています。理由は、従来のフィールドセールスと比べて、営業の効率化や生産性向上、ナレッジ共有がやりやすいためです。

インサイドセールスによる営業活動では、顧客に対しての情報提供を継続的に実行することができます。近年は、入り口となるアポ取りや最初の受注の段階から顧客との関係性を強化し、組織ぐるみで営業力を高める考えが重視されています。

今後、インサイドセールスの中で大きな役割を持つのがオンライン商談ツールです。オンライン商談ツールが企業全体の情報共有をつなげ、企業全体の部門間の連携も上手くいくようになります。

オンライン商談ツールの比較

それでは、インサイドセールスに必要なオンライン商談ツールについて、代表的な4つのツールを比較してみましょう。

Zoom

ツール名:Zoom One1)

会社名:Zoom Voice Communications, Inc

強み:

  • 高画質(HD 品質)・高音質
  • 最大1,000人までミーティング参加可能
  •  最大49のビデオスクリーンを同時表示可能
  • 仮想背景の設定が可能
  • 多様なマルチデバイスに対応
  • 参加者各々がスクリーンを同時に共有可能
  • 外部システムとの連携(Office365 Suiteなど)

弱み:

  •  海外製品ゆえの名前表記が「名」「姓」の順番 日本向けの表示ではない
  • インターネット回線状況により音声が途切れる場合もあること
  •  起動までに時間がかかること
  •  無料プランの場合、3人以上で利用する際の時間制限が40分
  •  複数人でマイク機能をオンにすると音声がハウリング状態を起こすことがある

価格:

  • ベーシック:無料(参加数100名まで)
  • プロ 1ホストにつき月額 2,215円(参加数100名まで)
  • ビジネス 1ホストにつき月額 2,999円(参加数300名まで)
  • エンタープライズ 料金要問い合わせ(参加数1000名まで)

利用企業:

  • JAPAN AIRLINE 
  • ナスダック 
  • 楽天 
  • トレンドマイクロなど

ベルフェイス

ツール名:bellFace2)

会社名:ベルフェイス株式会社

強み:

  • bellFace は導入企業数が業界トップクラス
  • 2024年3月現在3800社以上の導入実績 
  • ビューティモードによる加工が可能(フィルタ効果「美白効果」「細見え効果」)
  • 相手側のアプリインストール不要
  • 相手側のログイン不要
  • 営業提案に役立つ「資料共有機能」
  • 商談をフィードバックできるレコログ(録画)機能

弱み:

  • データ共有時の Excel ファイルの表示が見づらい点
  • 有料プランになると利用料金が高い
  • 電話回線を使用した音声会話は別途電話料金がかかってしまう
  • 音声会話は電話回線を利用するため商談相手の音声を録音できない
  • ネット回線とパソコンだけでは利用できない(電話使用のため)
  • 商談を録画したビデオだけではフィードバックができない
  • 商談に使用する資料のバージョン管理ができない
  • 国際間の商談の利用ができない

価格:

  • 個別見積り・要問合せ
  • 通常は、初期費用と月額利用料金がかかる
  • 月額料金は利用する ID数によって変動

利用企業:

  • Sansan 株式会社
  • パーソルキャリア株式会社
  • NTT 東日本

Whereby(旧appear.in)

ツール名:Whereby3)

会社名:Whereby

強み:

  • 商談相手先に URLを発行するだけで始められる
  • アカウント登録はホストのみ
  • 無料プランでもで100人まで同時にビデオ会議が可能
  • 相手の環境に依存することがない
  • どのブラウザでもビデオ会議が可能
  • ゲスト(商談相手)は URL にアクセスするだけ
  • 参加者が全員参加した時点で外部が入らないようにロックすることが可能
  • 商談内容の録音録画ができる
  • 画面をドラッグアンドドロップで並び替えることができる

弱み:

  • ツールは英語版のみ日本語対応していない 
  • 日本語表記がないため相手先への説明と理解が必要
  • 背景設定が使えない

価格:

  • Pro 1ホストにつき$8.99/月
  • Business 1ホストにつき$11.99/月

利用企業:

  • Hubspot
  • Netflix
  • IKEA
  • Spotify

Google Meet(旧 Google ハングアウト)

ツール名:Google Meet4)

会社名:Google合同会社

強み:

  • 音質が良い 
  • 会議中のチャットも同時に表示ができる
  • 接続しやすい
  • Google提供クラウドサービス「GSuite」に統合されたツール
  • GSuiteに登録していなくても利用可能

弱み:

  • チャットによるポップアップの表示がわかりづらい
  • 複数人での会議におけるマイク音状態からのハウリング
  • 画面共有に遅延が発生する
  • 対応ブラウザがGoogle Chromeのみ

価格:

  • 現行サービスの場合は無料
  • ビジネススターター 1ユーザー月額 680円
  • ビジネススタンダード 1ユーザー月額 1,360円
  • ビジネスプラス 1ユーザー月額 2,040円

利用企業:

  • 森ビル株式会社
  • 株式会社帝国ホテル
  • J・フロントリテイリング株式会社

よくある導入失敗事例

オンライン商談ツールの導入では、導入失敗の事例もあります。その多くの要因は、”顧客に対する想像力が欠けていること“にあります。

たとえば、重要な商談の際は、同じ Web会議の中に多くの人が同席します。ツールに慣れていない人や、普段と違う環境で予期せぬトラブルが発生することも少なくありません。

「コスパが良い」という点だけでなく、取引先との大事なやり取りが理想的な状態で進められるよう、利用デバイスや接続環境を事前に整えておきましょう。顧客がよく使用しているツールやデバイス、接続環境を理解しておくことも重要です。

まとめ

以上、オンライン商談を成功させるために必要な Webツールをご紹介してきました。

近年の急速なオンラインの普及と、インサイドセールスが台頭している現在の営業活動は、オンライン商談ツールの重要性が増している状況ということができるでしょう。

オンライン商談ツールのほとんどが無料の試用期間を設けてあります。まずは、実際に使ってみて判断してみることをおすすめします。また、Salesforce や HubSpot など、外部の連携ツールによって日々の業務の効率性が大きく影響があります。自社組織の状況や顧客の環境などをふまえ、複数のツールを比較検討してみてください。

今の組織の状況やニーズに合致したツールを選ぶためにも、現状分析は欠かせません。

こちらのシートでは、ツールを含めた10の観点から営業組織のレベルを評価することができます。ツール選定前の組織の現状分析の際に、ぜひご活用ください。

《引用文献》

1)Zoom Video Communications, Inc.”Zoom-あらゆるデバイスからの対面ミーティング”.(更新 2024-03-19).https://zoom.us/jp-jp/meetings.html,(閲覧2020-04-01)

2)bellFace.”ベルフェイス-金融シェアNo.1 電話面談システム”. (更新 2024-03-19).https://bell-face.com(閲覧2020-04-01)

3)Whereby.”Whereby-Video Meetings, Video Conferencing and Video Call API”.(更新 2024-03-19).https://whereby.com/(閲覧2020-04-01)

4)Google Meet.”どこでも、誰とでもビデオチャット Google Meet”.(更新 2024-03-19).https://workspace.google.co.jp/intl/ja/products/meet/,(閲覧2020-04-01)