入力させるCRMから、勝手に記録されるCRMへ – コスト削減と営業力強化を同時に実現した中堅企業の改革事例

営業現場のデジタル化において、最大の課題の一つがCRMへのデータ入力負担。営業担当者の貴重な時間が日報作成や商談記録に費やされ、本来の顧客対応や案件創出の時間が削られています。
そんな中、AIを活用した自動記録型ツールの導入により、非効率な作業の削減・顧客提案活動への集中を目指す企業が増えています。本ウェビナーでは、多様な企業様と議論する中で拝見する事例を踏まえながら、以下のポイントを詳しくご紹介いたします:
- なぜ従来型の CRM では営業組織の生産性向上に限界があるのか
- AI活用による商談自動記録で解放される時間をどう有効活用するか
- コスト削減と売上向上を同時に実現するためのポイント
当日は、14年にわたりSFA/CRM領域で数々の導入支援実績を持つ 執行役員 SaaS 事業 CRO の柿崎と、事業開発・カスタマーサクセス・プロダクトマネージャーを歴任し、幅広い企業の営業変革支援経験を持つ、SaaS事業部門 副本部長/CS 佐藤が登壇します。
CRM/SFA や AI を営業組織に導入して満足するのではなく、コスト削減と営業力強化で組織の収益を向上させるためのヒントをご共有できればと考えています。
このような方におすすめ
- CRM/SFA を導入したが、費用対効果が不透明になっている
- 営業担当者が日報や案件進捗を自発的に記録しない状況に悩んでいる
- 人材が流動的なのでデータや AI の活用によって営業力強化を効率的に実現したい
概要
対象 | 収益拡大・生産性向上に資するお取り組みを推進される 経営者 / 役員 / 経営企画 / 事業責任者 / 営業責任者 / 営業推進 の皆様 |
日時 | 2月20日(木)12:00~13:00 |
内容 | ・なぜ従来型の CRM では営業組織の生産性向上に限界があるのか ・AI活用による商談自動記録で解放される時間をどう有効活用するか ・中堅企業がコスト削減と営業力強化を実現するために実施している最新事例 |
会場 | オンライン |
費用 | 無料 |
参加方法 | お申し込みいただく場合は、フォームをご送信ください。(フォーム送信位置:PC右側 / モバイル下側) |
ご不明点・ご質問 | 弊社営業担当に直接お問い合わせいただくか、 marketing@magicmoment.jp までお知らせください |
注意事項 | *同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。 *弊社からのメールを配信解除されている方は、お手数ですが、申込時に表示される再配信設定にて再登録をよろしくお願いいたします。視聴用URLを送付させていただきます。 【プライバシーポリシーについて】 今回ご提供いただく個人情報は、プライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします。 株式会社Magic Moment |
登壇者プロフィール

柿崎 太郎
株式会社Magic Moment 執行役員 SaaS事業部門 CRO
アウトソーシング会社にて大手外資系企業を対象に業務改善案を実施し、前年比250%の売上を達成。その後も人材開発会社やコンサルティング会社にて、業界や会社規模を問わない提案営業を行い、過去最高単価での受注や前年比売上200%の実績。2010年より、SFA/CRMベンダーにて14年。執行役員として事業部を牽引し通年2桁成長を実現。

佐藤 史崇
株式会社 Magic Moment SaaS事業部門 副本部長/CS
東京大学工学部卒。P&G を経て Google にて Magic Moment 代表村尾と共に各セールスチームの立ち上げを行う。自身も営業リーダーとして年90%のブランドメディア拡大を主導。
創業メンバーとして Magic Moment に参画し、事業開発・カスタマーサクセス・プロダクトマネージャーを歴任。
Magic Moment のウェビナーへようこそ
本ウェビナーでは、企業の営業改革に関する実践的な知見を共有させていただきます。以下の内容についてご理解・ご同意の上、ご参加をお願いいたします。
1. 参加対象について
本ウェビナーは、以下のような方々との価値ある対話および情報共有の場として設けております:
- 営業組織の改革をご検討・推進されている企業様
- 当社ソリューションの導入をご検討いただいている企業様
- 当社とのビジネス連携にご関心のあるパートナー企業様
- ※競合調査や一般的な情報収集、特にSI企業、コンサルティング企業の自社情報活用のみを目的としたご参加はご遠慮ください。
適切でないと判断した場合、参加をお断りまたはご退室いただく場合がございます。
2. 内容の取り扱いについて
本ウェビナーでは、実践的な事例や知見を含む情報を共有いたします:
- 録画・録音・スクリーンショットはお控え頂きます
- 配布資料は検討目的の社内共有範囲でご利用ください
- SNSなど外部への情報転載はご遠慮ください
3. コミュニケーションについて
より実りある対話のために:
- チャットでのご質問は参加者全員に共有されます
- 具体的な課題についてのご質問を歓迎します
- アンケートにて個別相談のご要望も承ります
4. フォローアップについて
ウェビナー後、ご要望に応じて:
- より詳細な個別説明の機会
- 貴社の状況に即した具体的なご提案
- パートナーシップに関する協議
などを承ります。なお、上記内容にご同意いただけない場合は、参加をご遠慮いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。